休日に婚姻届を出す際の注意点

入籍は曜日関係なく可能です!

愛する人との結婚が決まって、入籍日をいつにするか話し合うこともあるでしょう。
「出会った日」「いい夫婦の日」など、お互いにとって思い出深い日や記念日を思い出しやすい日を選ぶことも多いようです。

でもその日が「今年は土日祝日に当たっている!」ということもあるでしょう。
通常、婚姻届の提出先は本籍地の自治体役場です。
区役所や市役所、町役場では土日祝日は閉庁していますが、届出業務だけは臨時の窓口が開いているので手続き可能です。
もちろん、深夜といった時間外も受け付けてもらえますよ。

土曜日だから婚姻届が提出できないということはないので、安心して二人の大切な日を決めてください。
休日の婚姻届提出も、思い出の一つになるでしょう。

閉庁日に婚姻届を出す場合は制約があるかも?

自治体によって対応が異なりますが、一般的に土日休日の窓口は開いていません。
警備員詰め所で書類を受け取るだけの対応になるケースもあります。
専用窓口による手続きが受けられる場合があります。

しかし、いずれの場合も「受理ではなく提出済み」の状態になることを理解しましょう。
受理日は翌開庁日以降になりますので気を付けてください。

そうすると、「受理日が異なれば結婚記念日は変わってしまうの?」といった不安を持つことがあるかもしれません。
ですが、書類を受け取った時、自治体の担当者が日付印と受け取り時間を書類に記載します。
この日が入籍日となるので安心してくださいね。

また閉庁日は裏口から入るなど、いつもの市役所とは異なる対応が求められることもあるようです。
事前に提出先の自治体に確認することをおすすめします。
また平日の提出と違って、お祝いムードを感じることなく事務的なやり取りで終わることが多いようです。
入籍の瞬間を来庁者や職員とシェアしたいという場合は、平日の届け出をおすすめします。

不備がないように注意!

休日に婚姻届を提出する際は「忘れ物や書類の記載不備」は禁物です。
これがあると、受け取り自体をしてもらえません。
場合によってはその日のうちに再提出ができないことも予想されるので、事前にどんな書類が必要かを確認しましょう。

必要なものとして「記載済みの婚姻届」「運転免許証などの本人確認書類」「新郎新婦それぞれの印鑑(女性は旧姓で準備)」「本籍地以外で届け出を行う場合は戸籍謄本」が求められます。
本籍地に関しては、住民登録がある自治体から「本籍地ありの住民票」を取り寄せるとわかります。

提出の有無に関して不安がある場合は、事前に戸籍謄本を取り寄せておくとよいでしょう。
戸籍謄本に関しては、役場閉庁日の発行はできません。
戸籍謄本が提出できない場合は、婚姻届も受け取ってもらえないので注意してください。